2010/03/20

ミッション5:「橋上占拠者排除」

まず、Dランクのアリーナはクリアしましたか?アリーナをクリアしていればそれだけ資金が手に入り高い武器が使えるので、その後のミッションが楽になります。Dランクアリーナになると、ただ単にチェインガンをぶっ放しているだけでは勝てない場合もあるかも知れません。でも戦法を変えないで攻撃力を増す方法があります。一つは「EO」、もう一つは「左手武器」です。

実はコア、つまり胴体部分のパーツは2種類あります。オーバーブーストというブースト進化版(移動速度も速いがエネルギー消費も猛烈)が発動できるコアと、エキストラオービットという補助攻撃システムを発動できるコアです。初期装備はオーバーブーストコアですので、エキストラオービットを積んだコアをSHOPで買ってみましょう。初心者には、ある程度時間を置いて攻撃してくれる「MCH MX/GRP」が良いでしょう(連射型だとすぐに弾やエネルギーが切れます)。発動は、敵が近くに来たらエキストラオービットボタンを押すだけです。自動で、弾切れまたはエネルギー切れになるまでずっと敵を攻撃してくれます。もう一度エキストラオービットボタンを押すとそれらはコアに格納され、弾の補充が始まります。

そして左手武器です。アーマードコア3から、左手攻撃武器にブレード以外が出来るようになりました。ブレードを振る時には右手武器や肩武器は使えなくなりますが、ブレード以外なら同時並行で使えます。アリーナでお勧めの武器はずばり「KWG FT450」、火炎放射器(笑)です。射程は100とどうしようもありませんが、飛行して自分の頭の上に乗ったり、接近してブレードを振りまくって来る敵には非常に効果があります。 「Parking lot」で自分が角にいる場合は,一番近い柱の少し向こうまで射程範囲内です.

つまり、ロックサイトで敵を追って赤くなったらチェインガンを射撃し始め、ある程度近づいてきたらエキストラオービットを発動し(発動のままで大丈夫です)、接近してきたら射撃ボタンに加えて左武器ボタンも押しっぱなしにする、とうわけです。これでランクDのアリーナは「クラウゼン」手前までは楽にクリア出来ます。


さてミッションに移りましょう。

装備です.

頭 CHD 02 TIE(前回と同じ)
胴 CCM 00 STO(同じ)
腕 CAM 10 XB(同じ)
脚 CLB 44 AKS(同じ)
ブースター MBT OX/E9(同じ)
FCS VREX ND 2(最長の射程範囲を持つFCSです)
ジェネレーター CGP-ROZ(今後の基本はコレ!)
ラジエータ RIX CR10(同じ)
右手武器 CWG SRF 80(最長の射程範囲を持つライフルです)

今回の装備の肝は,FCSと右手武器です.FCSってなんぞや?という方もいらっしゃると思いますが,FCSというのは「敵をロックするためのコンピューター装備」と言えるでしょう.頭部パーツや胴体パーツが自動で行えよ!という突っ込みもありそうですが,装備にバラエティを持たせるためにこういうことになっています.簡単に種類を言えば,「射程範囲は短いけどロックサイトが広くて照準を合わせるのが楽」なものと「射程範囲は長いけどロックサイトが狭くて相手を捕らえにくい」ものがあります.実際使うのはせいぜい3種類(笑)くらいですが.射程範囲は,各武器の射程範囲とFCSの射程範囲の狭いほうが適応されます.

ミッションスタート.扉を開けると,正面に1匹,右前に2匹敵がいます.正面は2発,右前は1発ずつで沈みます.その後前方に進みます.道が切れているところまで進みます.ここから真上にブーストしながら射撃します.ブーストボタンを押したり離したりしていると空中にホバリングできます.右前やや下を向くとロックサイトが赤くなります.3発撃ちます.これが破壊されるとその奥に敵がロックされますので3発撃ちます.次いでやや左(道の方向よりもやや左)を向くと同様に敵がいますので3発撃ちます.エネルギーに余裕があればそのまま,無ければ一度着地をして,正面の方向の敵に3発撃ちます.すると(敵が遠くなので,弾が到達するまでに時間がかかります),さらに奥の敵がロック出来るようになりますのでこれも3発撃ちます.これでミッション終了.

ホバリングしながらの射撃に慣れると,このミッションでもSクラスが取れるようになります.

また,このミッションでは実は隠しパーツがありますが,初心者には難しいところにある上に,カスみたいな頭部パーツ(笑)なのでスルーします.






*フロムソフトウェアはアーマードコア3の動画のアップロードを認めております