2010/06/03

残りミッション9:「クレスト施設制圧」

さていよいよ残すところあと1つとなりました.前半はマップ探索型,後半はAC2体との戦闘になります.

前半のTargetはレーダーです.巨大なパラボラアンテナみたいな形をしています.後半のACは2体ともDランクなので例の最強装備で楽勝です.


装備です.

頭 CHD 02 TIE(いつもの頭です)
胴 CCM 00 STO(同じ)
腕 CAM 10 XB(同じ)
脚 CLC 03 MLKS(タンク脚)
FCS AOX F ST/6(同じ)
ジェネレーター CGP ROZ(同じ)
ラジエータ RIX CR10(同じ)
エクステンション MEST MX/CROW(最強装備②)
肩装備 KWX OC 22(最強装備①)
右手武器 CWGG HR 66(AC戦には使いません)

オプショナルパーツ① OP S SCR(実弾系ダメージ減少)
オプショナルパーツ② OP E/SCR(エネルギー系ダメージ減少)
オプショナルパーツ③ OP E/CND(ジェネレータ容量アップ)


ミッションスタート,まず前方に向かってオーバーブーストします.エネルギー切れに注意.ややブーストボタンも押して上目に飛びます.すると正面に建物とその脇にレーダーが見えますので着地してレーダーを右手武器のロケット3発で倒します.このフィールドは,時折クレパスみたいな切れ目があり,そこに落ちるとなかなか這い上がれないので注意を要します.

次のレーダーは左斜め前(北西,NとEの間)です.これもしばらくオーバーブーストで飛んでいくと,建物とレーダーが視認できます.レーダー破壊.

その次は右(東,Eの方向)にあります.ほぼ振り返る感じでまたオーバーブーストしましょう.

最後の2つはまた左斜め前(北西,NとEの間)です.少し低くなった土地にあります.2つのレーダーを狙える位置に着地するとタイムロスが防げるでしょう.


ここまで時間がかからないと,ミッションは後半に移ります.通信が入ってくるのに構わず,正面のESCAPEという所に行って扉を開けてしまいましょう.


後半のACは2体ですが,いずれもDランク,大した事ありません.装備をオービットに変え,敵の近くまで行ってステルス発動,あとは敵の近くをうろちょろしながらバシバシとオービットを射出するだけです.


終盤のミッションの割にはスムーズにSランクが取れるミッションだと思います.



2010/06/02

残りミッション8:「アクセスプログラム奪取」

終盤のミッションです.ミッション自体は極めて単純,クリアは簡単なのですがSクラスを取るのは少し難しいです.

単にフィールドの奥まで行って戻ってくるだけ,しかも「ミラージュ施設侵入」の一部のマップのみ用いているので土地勘もあります.ただ1つの特徴は「ECMメーカー」.これがいたる所に浮いていて,少し近づいただけでこちらのロック機能を麻痺させてくれます(画面上では自機の周りに電波を纏った感じになります).一度クリアされた方なら「移送部隊護衛」で手に入った最強レーダーにてガードできるのですが,今回は使わないことにしましょう.

Sクラスを取るには,1に時間,2に被弾,3に命中率です.通路ではオーバーブーストで敵の頭を飛び越えていくことを心がけます.倒さなければいけない敵はたった6体です.



頭 CHD 02 TIE(いつもの頭です)
胴 CCM 00 STO(同じ)
腕 CAM 10 XB(同じ)
脚 CLB 44 AKS(逆間接型)
FCS AOX F/ST 6(元に戻します)
ジェネレーター CGP ROZ(同じ)
ラジエータ RIX CR10(同じ)
右手武器 MWG XCW/90(エネルギーライフル)

オプショナルパーツ① OP S SCR(実弾系ダメージ減少)
オプショナルパーツ② OP E/SCR(エネルギー系ダメージ減少)
オプショナルパーツ③ OP E/CND(ジェネレータ容量アップ)
オプショナルパーツ④ OP L AXL(ロックオン時間の短縮)
オプショナルパーツ⑤ OP SP/E++(エネルギー武器の威力アップ)


ミッションスタート,通路はブーストで移動です.最初の部屋の雑魚はブーストで飛び越えて反対側の扉へ.次の部屋の雑魚もブーストで飛び越えて左奥の扉に進みます.その次のT字路は左です.突き当たりの扉を開けたらオーバーブーストを発動させます.発動するまでの間に,右の通路の方をむいてかつ垂直ブーストで天井付近まで上昇していましょう.これでオーバーブーストが発動したときに敵を飛び越えていってくれます.

突き当たりは右へ.ここでまたすぐにオーバーブーストです.先程と同様に飛び越えて行きます.通路の途中でECMメーカーに当たって止まってしまうかも知れませんが,そしたらくぐって行きます.ECMメーカーを超えてからしばらくするとロックが出来るようになりますので,そこからの雑魚は倒しても良いです.

突き当たりで右に折れますが,まだ進んではいけません.通路の角から見える雑魚2体と,ECMメーカーを破壊しておきます.ECMメーカーの範囲内に入らないで倒すのがポイントです.

そして通路の先へ.扉を開けて部屋を突っ切り次の通路へ.ここでちょっとテクニックがあります.Targetは扉の向こうの部屋にあるのですが,この部屋には天井砲台があります.これをうまく乗り切るにはコツがあります.まず部屋の扉の前まで行きます.ここでオーバーブーストを発動します.発動している間に扉を開けます.だいだい開くと同時に自分は前に飛んでいくので,すぐイベントボタンを押してTargetを入手します.そしたら後ろにブーストします.このようにすることで,入って来る時に開けた扉が閉まる前に通路に戻ることが出き,扉を開けるタイムロスと天井砲台からの集中砲火を最小限にできます.

帰りは全ての敵が復活しています(泣).

次の通路に向かおうとするとすでにECMメーカーの術中にはまっています.ここでまたタイミング技があります.扉を開けたら少し後ろに下がり,ロックが回復するのを待ちます.そしてロックすると同時,閉まりかけた扉の隙間から撃ちます.この方法で坂の途中にいるECMメーカーも破壊できるはずです.

あとはもう戻るだけです.全ての敵をオーバーブースト,またはブーストで飛び越えて行ってスタート地点まで戻ります.


Sクラスは結構難しいと思いますが,何度か行っていると2回に1回は(笑)取れるようになります.


2010/06/01

残りミッション7:「データカプセル回収」

続いてデータカプセル回収です,マップは「ユニオン襲撃」と同様です.なんと大型砲台も存在します(泣).クレストはこの砲台の中でどうやってヘリを撃墜,カプセルを回収したのでしょう?なんていう疑問は置いておきます.でもミッションはいたって簡単です.カプセルはマップ(セレクトボタンで表示されます)に映ってますので,方向を合わせてそこまでオーバーブーストで飛んで行くだけです.オーバーブーストが切れる前にだいたいTargetを目視できますので,道に迷うことは無いでしょう.

装備です.

頭 CHD 02 TIE(いつもの頭です)
胴 CCM 00 STO(同じ)
腕 CAM 10 XB(同じ)
脚 CLB 44 AKS(逆間接型)
FCS VREX ND 2(最長の射程範囲を持つFCSです)
ジェネレーター CGP ROZ(同じ)
ラジエータ RIX CR10(同じ)
右手武器 MWG XCW/90(エネルギーライフル.あまり使いません)

オプショナルパーツ① OP S SCR(実弾系ダメージ減少)
オプショナルパーツ② OP E/SCR(エネルギー系ダメージ減少)
オプショナルパーツ③ OP E/CND(ジェネレータ容量アップ)
オプショナルパーツ④ OP L AXL(ロックオン時間の短縮)
オプショナルパーツ⑤ OP SP/E++(エネルギー武器の威力アップ)


ミッションスタート.まず方向を変えずにオーバーブースト!ちょっとブーストボタンも押して上げて,やや上目に飛ぶと良いです.エネルギー切れになる前に解除します.ここらでTargetが目視できるはずです.ブートで近寄っていってイベントボタンを押します.

現在北を向いてますので,右(東)に向いてまたオーバーブーストします.川に着く辺りでエネルギー切れになりますので解除,川を渡りそのまま進んでTargetを確認,拾います.

そしてまた右(南)を向いてオーバーブーストします.カプセル回収.

そしてまた右(西)を向いてオーバーブーストします.川の縁にカプセルがありますので回収.そしたらそのままの方向やや左,南西(SとWの間)に向かってオーバーブーストします.エリアぎりぎりに行きましょう.ここなら砲台から攻撃を受けません.北東(NとWの間)を向いて近寄ってくる敵だけ倒します.


そのうち時間がたってミッションクリアです.おそらくSクラスになると思いますが,どうしても無理な方はタンク脚でダメージを減らすと良いかも知れません.


2010/05/30

残りミッション6:「データバンク侵入②」

「データバンク侵入」には2つあり,このミッションが選べるようになった時にキャラクターのランクが下だとこちらのミッションがあてがわれるようです.ミッションの内容は極めてシンプル.一通りの道しかない施設を進み,最後のTargetでセキュリティシステムを解除すること.ボスも出てこなければ迷路みたいな所を進むわけでもありません.

しかし,このミッション特有の「トラップ発動」があります.よくスパイ映画で出てくるようなレーザーが部屋に張り巡らされていて,触れると壁から機銃が出現してきて攻撃されます.この機銃はやたら攻撃力が高く,トラップに引っかかってばかりいるとAPはゼロになります(泣).

Sクラスを目指すには,機体の損傷を避けることです.そのためには途中で出てくる雑魚(1種類のみ.宙に浮いている敵)を見つけ次第壊し,またトラップに引っかからないようにします.ひょっとしたらトラップに引っかかる回数もクラス分けに影響しているかも知れません.


装備です.


頭 CHD 02 TIE(いつもの頭です)
胴 CCM 00 STO(同じ)
腕 CAM 10 XB(同じ)
脚 CLC 03 MLKS(タンクです)
FCS AOX F/ST 6(同じ)
ジェネレーター CGP ROZ(同じ)
ラジエータ RIX CR10(同じ)
肩装備① MWC XP/80(いつものエネルギー砲です)

オプショナルパーツ① OP S SCR(実弾系ダメージ減少)
オプショナルパーツ② OP E/SCR(エネルギー系ダメージ減少)
オプショナルパーツ③ OP E/CND(ジェネレータ容量アップ)
オプショナルパーツ④ OP L AXL(ロックオン時間の短縮)



色々な機体でやってみましたが,これが一番良いようです.重量オーバーの機体ですとかなり動きが鈍くてこのミッションはやりやすいのですが,装備を積むと減少APあたりの機体損傷費用がかさむのでお勧め出来ません.


ミッションスタート,扉を開けると最初の部屋です.レーザーを避けるように柱を右から回りこんで左を向くと,上下にレーザーがあります.その間には横に柱がかかっていて邪魔ですので,エネルギー砲で破壊してしまいましょう.出来ればその向こうの敵も撃墜しておきます.そしてレーザーをくぐります.

機体の垂直の位置を保つ方法ですが,ブーストボタン連打,これに限ります.上下にレーザーがあるときは,下のレーザーの少し上に機体を保ち,ちょっと上昇した時点で間をくぐります.

レーザーをくぐったら部屋の向こうまで行ってしまいましょう.扉がありますのでこれを開けます.

通路ではブーストして天井付近を進み,着地したら敵を倒します.上下に動くレーザーがありますのでこれはくぐりましょう.また天井付近を進んで扉を開けます.

部屋で雑魚を倒し,上下のレーザーをくぐります.2連なので注意が必要です.

次の通路には敵はいませんので,左右のレーザーに触れないようにタイミングを合わせて進みます.

部屋に入ると左右に敵が.まずこれを破壊します.この部屋のレーザーは最難関です.最初に時計回りに上昇して上の足場に着地して前に進んで右を向き,向こうの部屋の敵と柱を破壊します.そしてまた前に進んで右を向き,今度は部屋と部屋の間の通路に着地するようにします.そしてレーザーをくぐって,動くレーザーをかわして左の扉に入ります.…ま,でもこの部屋は最初から諦めて,敵を2体倒したらブーストで最短距離を突っ切って扉を開けちゃった方が早いですが….

次の通路のレーザーは難しくありません.新しい動きをしてますが良く見れば大丈夫です.

扉を進んだ部屋では雑魚が5匹いますのでまずこれらから倒します.通りやすいなと思うのは最初は右,次は左です.

次の通路のレーザーは止まってますので楽勝です.

最後の部屋も難関.中間で上下に動くレーザーと,奥で左右に動くレーザーを見極めないといけません.ただ上下に動くレーザーは床まで来ますので,そのタイミングが通りやすいと思います.ただ,これまでに触れたトラップが1個未満であれば,このトラップも諦めて進んで良いと思います.トラップが作働する前に奥のTargetを解除して終了です.


大体,トラップ2個以下の機体損傷ですとSクラスになる感じです.あまり時間の要素は無さそうですので,面白いなと思われる方にはじっくり取り組んでみてはいかがでしょうか.



2010/05/25

残りミッション5:「下水溝調査」

下水溝,嫌な所を探索します(笑).でもその実は下水に溜まった生物,大型クモを倒すというものです.マップは「工作部隊救出」と同じ,L字型の長い通路だけのフィールドです.


装備です.

頭 CHD 07 VEN(バイオセンサーを持つ頭部です)
胴 CCM 00 STO(同じ)
腕 CAM 10 XB(同じ)
脚 CLC 03 MLKS(タンク脚)
FCS AOX F ST/6(同じ)
ジェネレーター CGP ROZ(同じ)
ラジエータ RIX CR10(同じ)
肩装備① MWC LQ/35(中エネルギー砲)
肩装備② CWR HECTO(大ロケット砲)


オプショナルパーツ① OP E/SCR(エネルギー系ダメージ減少)
オプショナルパーツ② OP E/CND(ジェネレータ容量アップ)
オプショナルパーツ③ OP L AXL(ロックオン時間の短縮)
オプショナルパーツ④ OP Sp/E++(エネルギー兵器威力アップ)


ポイントは頭部.「耐性生物駆除」の時のように,バイオセンサーが無いと敵を認識してくれません.また雑魚クモは1発で倒せるように中エネルギー砲を用います.最後の巨大蜘蛛はロケット砲で自分で狙いをつけることになります.


ミッションスタート,まず通路に出て右に行きます.正面の敵を倒してオーバーブースト!途中の敵は出来れば倒して行きます.今回はエネルギー切れにならない様に自分で解除して下さい.突き当り付近で左に折れますので,そこで敵を3匹倒します.また少しオーバーブーストして,左手にある白いコンソールを操作します.

来た道を戻ります.右手に折れてオーバーブースト.途中,スタート時に入ってきた横道を過ぎると雑魚がいますのでこれを殲滅します.装備をロケット砲に変えて,右手のコンソールを操作します.


そして巨大蜘蛛との戦い.いきなり敵の正面に自機が移動してますので(笑),急いでバックします.バックしながら蜘蛛にロケットを当てます.ブーストにて上下動をしながら当てる事が出来れば,敵からの攻撃を避けやすくなります.倒しても何だか気絶したみたいにしかなりませんので,ロケット砲を当てすぎないようにしましょう.


巨大蜘蛛からの攻撃をある程度避けられればSクラスとなります.


2010/05/21

残りミッション4:「回収部隊護衛」

残りミッションも半分まできました.このミッションは元々,「重要物資護衛」からの連続ミッションの位置づけです.ですので装備は同じにしておきましょう.

ミッション自体は極めて簡単.フィールド中央付近の建物に護衛すべき部隊がいますので,それを攻撃するヘリを落として行くだけです.水上からも何か攻撃してくる敵がいますがこっちは無視で大丈夫(笑).


装備です.

頭 CHD 07 VEN(広範囲レーダー)
胴 CCM 00 STO(同じ)
腕 CAM 10 XB(同じ)
脚 MLR MX/QUAIL(ホバー型!)
FCS VREX ND/2(長距離です)
ジェネレーター CGP-ROZ(同じ)
ラジエータ RIX CR10(同じ)
右手武器 MWG XCW/90(距離優先)

オプション① OP S SCR(受ける実弾ダメージを減らします)
オプション② OP ECMP(相手のロックを妨害します)
オプション③ OP L AXL(こちらのロック時間を早くします)
オプション④ OP SP/E++(エネルギー弾の威力を増します)


ミッションスタート,まず左を向いて建物のあるほうにオーバーブーストしましょう.エネルギー切れに注意です.そして建物に登り,あとはヘリを落として行くだけです.でもここで注意!このミッションでは命中率がクラス分けに影響します.FCSが狭いタイプのものなので,じっくり狙って撃つようにしましょう.特に遠くのヘリ,および横方向からの射撃は外す可能性が高いので気をつけます.

ミッション中,フィールドに落ちている白いカプセルを拾うと追加報酬となります.建物一番下の階の3つだけで十分ですが,余裕があれば上の階のカプセルも回収してあげましょう.


殆ど弾を外さなければSクラスになるはずです.


2010/05/19

残りミッション3:「ミラージュ部隊強襲」

はい,序盤で選ぶととても苦労するミッションです(笑).序盤にしては難しいミッションになっています.ミッションの目的は1つ,敵の殲滅….敵が後から後から出てきます.その数合計32体!2種類,堅い装甲のMTと,動きの早いバイク型の敵という厄介な敵.しかもちょっと視点をずらすとすぐに死角から出現するようになっています.

MTの方は肩グレネードでは1撃で倒せますが,弾が足りなくなりますのでチェインガンを用います.バイクの方は近くに絡まれると非常に厄介で倒すのに時間がかかりますので,まずMTから倒すようにし,視界に入ってくるときだけ優先的に狙うようにします.

Sクラスを取るには,時間が全て!なんと弾代は関係ありません.収支がマイナスでも大丈夫です(笑).


装備です.


頭 CHD 02 TIE(いつもの頭です)
胴 CCM 00 STO(同じ)
腕 CAM 10 XB(同じ)
脚 CLC 03 MLKS(タンク脚)
FCS AOX F ST/6(同じ)
ジェネレーター CGP ROZ(同じ)
ラジエータ RIX CR10(同じ)
肩武器① CWC CNG/300(攻撃力重視)
肩武器② CWC CNG/300(弾切れ用)
右手武器 MWG MG/1000(さらに弾切れになった時用)


オプショナルパーツ① OP S SCR(実弾系ダメージ減少)
オプショナルパーツ② OP E/SCR(エネルギー系ダメージ減少)
オプショナルパーツ③ OP L AXL(ロックオン時間の短縮)
オプショナルパーツ④ OP L/TRN(機体旋廻速度上昇)


ミッションスタート,常にブーストで上下動をして被弾を減らします.正面左にMTが見えますので,それを破壊します.すぐ右を向くとまたMTがいますので,これを破壊します.ということをしてると左のMTがなぜか復活している(笑)のでこれを倒します.すると右側のMTが復活しているので倒します.基本的にはこれの繰り返しです.途中,バイクが襲ってきますがタンク脚の旋回速度だと敵の動きに追いつきませんので無視してMTのみ倒していましょう.途中,偶然サイトにバイクが入ってくればこれを優先的に狙いますが深追いは避けましょう.

28体くらい倒すと(!)もう敵は沸いてこなくなります.スタート地点右手の高台の向こうにひっかかっているバイクを左から回り込んで倒し,またはるか遠くにMTが見えますので寄っていって倒します.


ある意味快感のミッションですが,いかんせん敵が多くてうんざりします.Sクラスをとるには1に時間,2に被弾です.ブーストにて上下動しながらガンガンぶっ放しましょう.



2010/05/18

残りミッション2:「レイブン試験妨害阻止」

次の残りミッションです.市街戦をしばらくして,その後頭上を通過する大型爆撃機を破壊するというミッション.このミッションでは,Sクラスを取るために「命中率」が必要となります.


装備です.

頭 CHD 02 TIE(いつもの頭です)
胴 CCM 00 STO(同じ)
腕 CAM 10 XB(同じ)
脚 CLC 03 MLKS(タンク脚)
FCS AOX F ST/6(同じ)
ジェネレーター CGP ROZ(同じ)
ラジエータ RIX CR10(同じ)
右手武器 MWG XCW/90(エネルギーライフル)
左手武器 CES ES 0101(シールドです.イベントボタンで発動)

オプショナルパーツ① OP S SCR(実弾系ダメージ減少)
オプショナルパーツ② OP E/SCR(エネルギー系ダメージ減少)
オプショナルパーツ③ OP E/CND(ジェネレータ容量アップ)
オプショナルパーツ④ OP L AXL(ロックオン時間の短縮)
オプショナルパーツ⑤ OP SP/E++(エネルギー武器の威力アップ)


装備のポイントはエネルギーライフルとシールドとオプショナルパーツ⑤.

最後の大型爆撃機を破壊するには当然肩武器の方が効率が良いのですが,何しろSクラスをとるために命中率が必要となります.途中のヘリ相手には弾を外すことが多いので,最後の「巨大な的」相手にたくさん当てて命中率を稼ぎます(笑).

次に,左手武器のシールド.これは左手武器ボタンで発動します.アクションとしては左手を胸の前にかざす感じです.これは発動している間,エネルギーを消費します(この装備ではエネルギーゲージは減りませんが,ブーストや武器で消費した際に回復が極めて遅くなります).ただこのミッションでは殆ど移動が必要ないこと,および不意の攻撃に耐えなくてはいけないことよりこれを用います.

あとはオプショナルパーツ⑤.このミッションのヘリは,本来エネルギーライフル1発では沈みません.でもこれを付けていれば威力がアップし,1発で落とせるようになります.


ミッションスタート,まず前方にオーバーブーストして下さい.ある程度ブーストボタンを押して,ビルを飛び越えるように前に進みます.エネルギー切れにならないように解除し,後は擬似ブーストで前に進みます.目的地はエリア上限(南,Sの方角)ぎりぎり,東西の中央です.ここに,図のような建物があります.この段差のところに乗っかり,あとは南東(SとEの間)を向いてシールド発動,待機していましょう.

レーダーを見て,ヘリが来そうになったらあらかじめ照準を合わせておきます.こうすることで予測ロックになり,ロックサイトが赤くなったときの命中率が上がります.レーダーでオレンジ色に見えるのは地上メカ.これはここまではめったに来ませんが,攻撃力が高いので注意しましょう.

爆撃機飛来まで20秒を切ると,実は南方向の頭上にもう爆撃機が見えます.ロックしたら連射!だいたい14発くらいで沈むと思います.

爆撃機が沈んでもまだしばらくミッションが続きますので,雑魚キャラに注意しましょう. これもコンスタントにSクラスがとれるようになります.


ちなみに,爆撃機の向かうはずだった先は,プレイヤーと同じくレイブン試験を受けている「レジーナ」の試験場所.このミッションをクリアしていると,その後レジーナを雇えるようになります.このレジーナ,アニメ声のせいかアーマードコア3唯一の萌えキャラなんだとか….



2010/05/15

とばしミッション1:「工場占拠者再排除」

さて,まだまだ続くミッション攻略(笑).実は途中,選択上選びきれなかったミッションが9つあります.「自分はどうしてもこっちのミッションが選びたいんだ!」という方のために,残りのミッション攻略を記します.ばるべくそのミッションまでの進行具合で使える装備を用いることにしますが,たまに予算オーバーがあるかも知れません(泣).ご自分で調整されて下さい.


頭 CHD 02 TIE(いつもの頭です)
胴 CCM 00 STO(同じ)
腕 CAM 10 XB(同じ)
脚 CLC 03 MLKS(タンク脚)
FCS AOX F ST/6(同じ)
ジェネレーター CGP ROZ(同じ)
ラジエータ RIX CR10(同じ)
肩装備① MWC LQ/35(中エネルギー砲)
肩装備② MWC LQ/35(弾切れ用.無くても大丈夫)


オプショナルパーツ① OP S SCR(実弾系ダメージ減少)
オプショナルパーツ② OP E/CND(ジェネレータ容量アップ)
オプショナルパーツ③ OP L AXL(ロックオン時間の短縮)
オプショナルパーツ④ OP L/TRN(旋廻スピードアップ)

さてここで重要なのが初めて使うエネルギー砲です.いつも使うものでは1発で倒せず,また敵の動きが鈍くかつ数も多くないのでこちらを使います.

ミッションスタート,まず正面と左右に敵がいますのでこれを殲滅します.1発ずつで大丈夫です.次に正面に見えるTargetまでオーバーブーストし,これを解除します.次の部屋ではまず右の1体の敵を倒し,そして左の敵を倒します.Target解除.

前回と違って,ここから地下に続く通路があります.エレベーターが付いていますが無視して降りましょう.降りるときに天井に敵が順に4つ出てきますのでこれを破壊します.あまり遠くからだと角度の関係で破壊できませんが,このFCSで照準が合うくらいの距離なら大丈夫です.

地下に降りたらまた正面の敵を一掃します.そして次の部屋に.ここでもまず右側の敵から倒してその先のTargetを解除し,次に左の敵を倒してTarget解除します.これでミッションクリア.


敵からの攻撃をあまり受けなければSクラスになると思います.全て擬似ブーストで移動していても時間がかかってSクラスを逃すかも知れませんので,適宜オーバーブーストが必要です.



2010/05/14

ミッション40:「中枢侵入」

いよいよ最後のミッションです.前半はとても簡単なロード型ミッション,そして後半は敵AC2体と同時に戦うことになります.その後も少しありますので,AC戦でAPがぎりぎりまで減っているとクリアまで到達出来ません.


装備です.

頭 CHD 02 TIE(いつもの頭です)
胴 CCM 00 STO(OBの方が良いです)
腕 CAM 10 XB(同じ)
脚 CLC 03 MLKS(タンク脚)
FCS AOX F ST/6(同じ)
ジェネレーター CGP ROZ(同じ)
ラジエータ RIX CR10(同じ)
エクステンション MEST MX/CROW(最強装備②)
肩装備 KWX OC 22(最強装備①)
右手武器 MWG-KARASAWA(AC戦には使いません)

オプショナルパーツ① OP S SCR(実弾系ダメージ減少)
オプショナルパーツ② OP E/SCR(エネルギー系ダメージ減少)
オプショナルパーツ③ OP E/CND(ジェネレータ容量アップ)
オプショナルパーツ④ OP L AXL(ロックオン時間の短縮)
オプショナルパーツ⑤ OP SP/E++(エネルギー武器の威力アップ)


AC戦のために胴体をEO装備にしても良いのですが,前半の敵は全く倒す必要が無い上にまっすぐな道が多いのでOB仕様の方が楽にクリアできると思います.そして今回も最強装備,オービットとステルスを用います.

ミッションスタート,扉を開けていきなりOB(笑)部屋の反対側まで行って扉を開けます.雑魚は全て無視です.扉をくぐると縦長の部屋に.ここでは壁から伸びている棒を伝って上まで登っていきます.やり方は,思い切り下を向いてブースト上昇,エネルギーが無くなる手前で見えている中で最も高い柱に着地するという方法が良いでしょう.こうして登っていくと天井付近に扉が見えますので開けて中に入ります.その先の扉を開けたら,次の部屋では左に扉が付いてますのでこれもオーバーブーストで乗り切ります.その次の部屋も真ん中を突っ切っていきます.

ここで全弾薬とAPが回復します.

まず中央の床に下りると,その床はエレベーターの様に下行し始めます.それを確認したら壁際の台に飛び移ってしまいましょう.このまま床と同じペースで降りていると,横から出てくる敵に攻撃されることになります.しばらく待ち,良く聞いていると床の動いている音が消えますので,そしたら飛び降ります.これで雑魚を相手にせず,最下層まで行くことが出来ます.扉を開けて決戦の部屋へ.


敵AC2体との決戦です.といってもこの2体は今までのアーマードコアシリーズのラスボスと比較して格段に弱くなっています.こちらにくるまで柱の影に隠れ,近くに来たらステルス発動!敵の前に躍り出てオービットを射出します.動き回りながら2つめのオービットを射出したら,オーバーブーストで部屋の反対側(入って来た側と反対,坂の上)に逃げます.そこでまた敵が来るまで柱の影で待ちます.これを繰り返すだけで,何と2体とも倒すことが出来ます.ポイントはオービットを置く位置.なるべく相手が柱の死角に入らないように,左右の真ん中ら辺におく事が重要です.

万が一倒すことが出来なければ,坂の上の方の部屋の隅に陣取り,上下動を繰り返しながら壁に引っかかっている敵をKARASAWAで狙い撃ちします.


2体とも倒すと,坂の上の方の扉のロックが外れます.中に入るとまた縦に長い部屋に.上下に往復移動する台がいくつかありますのでそれに乗ります.ある程度上に上がると,部屋の中央の柱に「Target」の文字が.KARASAWAにて破壊すると,中から剥き出しの機械が表れます.そう,これが管理者の正体です.管理者とはある人間や組織の名前ではなく,人類が地下に潜る時に作られたコンピューターです.ではなぜ暴走したのでしょう?剥き出しのコンピューターを破壊するとエンディングに入り,その理由が明らかになります.


そう,やっぱり地上の環境は回復していました(実は設定上,ユニオンはこの情報をつかんでいました).そして地上への道を開くためには,管理者の破壊が条件だったのです.


では昔の人類はなぜこの様に管理者を設計したのでしょう?

・環境が変わらないうち簡単に扉が開いてしまうシステムを排除したかった
・扉が開くときに管理者不在でレイヤードを住み辛くして,否応なしに地上へ人類を誘導したい
・扉を開く前に各企業にダメージを与えて,地上での強権による独裁を防ぐ

など,想像力をかきたてられます.


ストーリーは今後,地上でのものになります.人類は地上へ戻り,地上の探索を始めます.その中で,侵入すると無人兵器によって攻撃を受ける地帯があることが分かりました.誰も立ち入れない一線,サイレントライン,これが次回作の題名です.アーマードコアにはまった方,初代に戻るのも良いですし,システムの似ているサイレントラインに進むのも良いと思います.


大変お疲れ様でした.
初心者でもクリアできるようになったと思います.クリア後には好きなミッションを好きなだけ遊べますので,自分なりの方法で試してみても良いですね.
自分の方は,途中抜かしたミッションの攻略を付け足したいと思います.